佐渡ことば・こころの教室案内


佐渡ことば・こころの教室

住 所  佐渡市千種155 金井小学校内
  電 話  0259−63−4156(直)
       0259−63−4115(代)
  FAX  0259−63−4117


「佐渡ことば・こころの教室」はこんなしくみです

ことば・こころの教室は,子どものことばやこころの問題・障害を改善・克服するための教室です。

1 指導を受ける場合は,教室への入級が必要です。
  簡単な手続きを取ります。 

2 金井小学校に本教室があります。両津小学校,相川小学校,
  羽茂小学校には分教室があります。近くの教室で指導を受
  けることができます。

3 教室から連絡のあった指定日時に,教室へ通って指導を受
  けます。このことから,教室の指導方式を「通級による指
  導」と言い,教室の正式な名称を「通級指導教室」と言い
  ます。在籍している学校と連携をとりながら指導を進めます。

4 広い市内全地区の子どもたちを指導対象にしていますので,
  以下の3つの指導体制を取っています。

  ○主に,国仲・佐和田地区の子どもたちを対象に,金井小
   学校で指導を行います。
  ○両津・相川・羽茂・加茂・小木・赤泊の各巡回指導校を
   定期的に巡回して指導を行います。
  ○入級児の多い学校・園を不定期に訪問して指導を行います。

5 子どもと一対一の個別指導や小グループ指導により,楽し
  い雰囲気の中で子どもの個性に合った指導を行います。

6 指導(入級)の申し込みは随時受け付けています。ご相談
  のみでも構いません。指導や相談のための費用は一切か
  かりません。



教室にはこんな子どもが
      相談や指導を受けに来ています


○ ある音をうまく発音することが苦手な子ども
  口蓋裂などでことばがはっきりしない子ども(構音障害)
○ 話し始めるときに同じ語を繰り返したり,引き伸ばしたり、
  つかえたりする子ども(吃音)
○ ことばの発達が遅い子ども(言語発達遅滞)
○ 極端に無口な子ども (緘黙)
○ 耳が聞こえにくく,普段の生活で困ることがある子ども (難聴)
○ その他(自閉的傾向の子どもなど)
 このような子どもたちをそれぞれの障害に合わせて,月に1〜4回,
1回につき45分程度指導します。
            
※ 家庭での正しいことばの育て方や聞く態度を育てることなど,子
 どもへの接し方を保護者と一緒に考えます。
  また,同じような悩みを持つ保護者と話し合ったりして,保護者も
 勉強します。

※ 障害の程度にもよりますが,毎年150人程度の子どもを指導対象
 にしています。また,新規の相談件数も年間50件程度あります。


教室ではこんな学習をしています

 ことばの問題や発音上の誤りは,一人一人異なるので,指導の方法・
内容もそれぞれ異なってきます。
 ことば・こころの問題や障害は,一人一人違うので,指導の方法・内
容もそれぞれ違ってきます。

1 自由会話
 ○ 自分から進んでお話できるようになることが大事です。先生や友
   達と仲良くゲームをしたり遊んだりしながら,楽しくお話しします。 

2 ことばを増やし,理解力や表現力を高める学習
 ○ 子どもの発達段階や,興味・関心,認知特性に合った方法で,絵
   カードや絵本,紙芝居などを使ってことばを増やし,ことばでう
   まく表現できるようにします。

3 耳の訓練と発音の練習
 ○ 音あてや正しい音と誤った音を聞き分ける練習をします。
 ○ 正しく発音するために,舌や必要な器官の働きをよくする練習を
   します。
 ○ 単音,単語,短文,会話といった順で,正しく発音できるように
   繰り返し発音の練習をします。

4 自由遊び
 ○ ゲームや遊びを一緒に楽しむことで,意欲的に人とかかわり,コ
   ミュニケーションを楽しむ態度を育てます。 

5 ソーシャルスキルトレーニング
 ○ 時と場に応じて,どのように人とかかわったらよいか,人とのか
   かわり方を学習します。

6 教科の学習
 ○ 国語や算数の教科学習についても,必要に応じて指導します。認
   知特性に応じて,ゲーム形式の課題やプリントなどを行います。 

  


親 の 会 が あ り ま す
 入級している保護者の会が,教室担当者と一緒になって活動しています。
 

      
 講演会や学習会,親子お楽しみ会などの行事を企画・運営しています。

「ことば・こころの教室」では,通級指導だけでなく,教育相談も
行っています。ことばやこころに関する心配や悩みをもつ方は,
お気軽にご相談ください。



 
金井小学校案内図